多様化する愛媛大学学生祭
学生さんとの会話も楽し
故郷 西条市丹原の
丹原もぎたて倶楽部と再会
ひと味違うぞ愛媛大学
shinomiya tadamasa のすべての投稿
愛媛大学農場はみかんが色づいていました。
愛媛大学農場のみかんが、愛媛大学城北キャンパスえみかで販売をされていました。無農薬米も販売をされています。
是非とも見たいと、農学部農場に行きました。みかんは色づき、稲は刈り取られていました。永滝研究班など、楽しそうに熱心に観察をされている学生さんにもお会いしました。
農場もこれから、本格的な秋に向かって、様々に模様替えをして行くのでしょう。楽しみです。
NTTグループボランテイア松山の皆さんありがとうございますを投稿しました
第2回高知県と愛媛県との連絡会議を開催しました
平成28年10月13日(木)
第2回高知県と愛媛県との連絡会議を開催しました。
懇談場所のかどや大街道店の酒、肴、が美味く、愛媛の味を楽しみました。そして、愛媛県宇和島市の魅力を知ることとなりました。誕生日を迎えられた、元気なかどや清家会長ともお話をすることが出来、二人ともこれからも頑張ろうと決意をしました。
二人が、自らの考えで行動をするとの価値観が同じことが分かり、更に絆を深める事が出来ました。あっと言う間の3時間でした。
再び宇和島さんさを歌う 吟醸 城川郷を楽しむ 頑張れFC今治 を投稿しました
祭りだ 祭りだ 小唐人 松野町 鬼城太鼓 を投稿しました。
日本一周バイクツーリング(北海道編)3を投稿しました。
湯上がり道後朝市に行くを投稿しました。
湯上がり道後朝市に行く
美味しい中島みかんを買いました。
200円袋詰め放題 美味!
頑張る道後温泉旅館協同組合
平成28年9月25日(日)

日本一周バイクツーリング(北海道編)2を投稿しました
賑わう今治商店街2を投稿しました。
スナック咲来楽に向かう途中、羽藤君が「今日は、今治商店街の夜市だ。」と言いました。それで、商店街に行くと、様々なイベントが実行されていました。エリアが去年に比し、拡大しており、商店街の皆様の意気込みが、強く感じられました。
平成28年8月13日(土)
平成28年度今治西高校蛍雪会総会を投稿しました
清家会長を囲む会 100歳になられたらお祝い会を
日本一周バイクツーリング(北海道編)を投稿しました。
平成28年7月14日から8月1日まで、念願の北海道へバイクツーリングをしました。行きは愛媛から陸路で行きました。愛媛県から北海道までは、梅雨期で、天候の変化も激しく、バイク運転の未熟さもあって、様々な事柄に遭遇しましたが、多くの皆さんに支援を頂きました。広大な原野の走行はこれぞ北海道と感激をしました。帯広市役所を訪問すると、1Fロビーには、愛媛県伊予郡砥部町の砥部焼が展示されているのを見て力が沸いてきました。
日勝峠では、深い霧のなか、やや乱暴な車などに恐怖を感じ、函館連絡船の中では「ご覧あれが竜飛岬北のはずれとー」と思わず口ずさみました。北海道は、函館、苫小牧、帯広、釧路、札幌、小樽をツーリングしました。雨も続き、気候風土も愛媛県とはやや趣を異にするため、緊張、苦戦の連続でしたが、無事、終えることが出来ました。そして帰路、赤穂市のI君の墓前に結果を報告しました。これで、九州鹿児島から北海道まで、ツーリングをしたことになりますが、バイクCBR250Rがここまで走れるバイクとは思っていませんでした。何度も買い換えようと思いましたが、やはり、乗り慣れたバイクが安全のため一番良いと乗り続けました。今や、私の誇りであり、盟友となりました。それではこれから、順次記事を掲載して参ります。

帯広市役所のロビーに愛媛県伊予郡砥部町 の砥部焼が展示をされていました。
佐々木東一郎さん 秋田市まめまめハウスにて

四之宮の発祥の地神奈川県平塚市四之宮の方

函館市観光企画課 吉岡幹人さんと 背景は函館山
函館山が見えるようにしましょうと吉岡さんは迅速に対応をして頂きました。

釧路市役所の総合案内の方々は、釧路を全国にPRして下さいと笑顔で対応をして頂きました。



機転を利かされた、吉田さんは、市民の皆さんから贈られたものです。これを手に持って撮影し、丹頂鶴をPRして下さい。と対応をして頂きました。
不思議ですが、全国を回っている時、案内所と守衛さんの対応が素晴らしい所は、やはり訪れた課の雰囲気も良いです。





ホテルの前で、バイクに乗ろうとした時、声を掛けられました。それは、私の着ている、ヒットエアのバイクウエアに関心を持たれたからでした。
説明をしました。これは、もしもバイクが事故を起こした時、体が飛び出しますが、ウエアが風船のように膨らみ、体をプロテクトします。
お二人は、北京工科大學教授 魏曉寰さんと芸術家 經徳才さんでした。感心をされたお二人と名刺交換をしました。そしてしばらく様々なことを話しました。



ルーツが高知県であると話されました。新潟県村上市 まほろば温泉にて

有本代表から、言われた函館山の伊能忠敬の碑文を見ようと、早朝バイクで向かいました。駐車場に来ると、これからは、バイクは通行禁止の立て札がありました。途方に暮れていると、偶然一台のタクシーが駐車をしていました。お願いをして、頂上まで乗せて頂きました。途上、函館山に関して、観光案内をして頂きました。頂上に来ると、曇り空でしたが、絶景であり、無事、碑文の前で写真を撮ることが出来ました。










香川県の方です。北海道ツーリングから帰る所でした。様々な情報を頂き、互いにエールを交換し、お別れをしました。












帯広市役所の食堂は素晴らしいとホテルに帰り、フロントに話したところ、有名ですと答えた。




新潟港です。新日本海フェリーから降りる、バイクライダーの方々です。この中に、山梨県からのライダーさんがいます。新日本海フェリーの東苫小牧ターミナルでお会いしました。山梨県の方と言うことで、昨年山梨県庁を訪問したとき、素晴らしい応対を頂いたと話すと、それから話が弾みました。何度も北海道ツーリングをされていると言うことで、フェリーの乗車方法など、懇切丁寧に教えて頂きました。ベテランの方でしたが、やはり北海道バイクツーリングの難しさを話されていました。ホテルには出来るだけ午後3時過ぎには、チェックイン、疲れが溜まらないようにしていると言われました。フェリーターミナルの長時間の待機の間、様々なことを、教えて頂きました。感謝をしています。残念なのは、バイクの前でのツーショットの写真がきちんと撮影を出来ていませんでした。お詫びいたします。
墓前に、北海道ツーリングを終えたことを報告しました。暑かったので天然水のペットボトルを墓前に備え、ともに飲みながら語り合いました。それに答えたかの様に、涼しい風が吹き始めました。
京都支部を投稿しました
湯上がり道後朝市に行く
ハウスを見るのは楽しいぞ2 愛媛大学農学部を投稿しました
新規開店なったかどや道後店を楽しむ 富貴草舟さんを語るを投稿しました
今治西高校3人会は、5月20日に新規開店したかどや道後店を楽しみました。道後店には幻の酒と言われ、なかなか入手出来ない山口県岩国旭酒造の獺祭が置かれていました。また、愛媛が誇る宇和島市三間町 西本酒造の虎の尾を楽しみました。宇和島市蒋渕の岩牡蠣も美味でした。これからの展開が楽しみです。
スナックラスト20セントでは、県庁OB富貴草舟さんのご活躍を知り、元気を頂くこととなりました。
◎宇和島市
かどや駅前本店
℡0895(22)1543
かどや弁天町店
℡0895(25)2511
きさいや広場店
℡080(2992)2511
とんかつ味奈味
℡0895(25)3373
◎松山市
かどや半兵衛
℡089(998)2188
えん家
℡089(931)0007
かどや大街道店
℡089(947)4600
かどや道後店
℡089(931)5400
かどや松山空港店
℡089(965)4600
うどん処マドンナ亭
松山空港ターミナルビル1F
赤から松山二番町店
℡089(948)4800
とんかつ専門 とんとん
℡089(931)4700
the park M`s coffee
℡089(931)1300
高知県支部と愛媛県の連絡会 今夜は最高を投稿しました。
緑鮮やか愛媛大学城北キャンパス ハウスを見るのは楽しいぞ愛媛大学農学部を投稿しました
愛媛大学城北キャンパスは、新緑の緑が、鮮やかでした。
また、可愛いモルモット きなこ に会うことが出来ました。
愛媛大学農学部は、みかんの花が咲き、香りが一面に漂っていました。
平成28年4月30日(土)
緑 緑 緑 新緑溢れる 西条市田野 花と緑のコラボレーション 西条市天川 を投稿しました
平成28年5月2日(土)
緑溢れる愛媛県西条市丹原町田野と 花と緑のコラボレーション愛媛県西条市天川をバイクツーリングしました。いずれも原風景を大切にした取り組みが感じられ、肌一杯にマイナスイオンを楽しみました。また、黄金色に輝く西条市丹原町徳田の景観も心に強く焼き付きました。天川の森の香り石焼きピザ、若い方々の取り組みが、心強いです。近くに名湯本谷温泉もあります。自らの発展は自らがするのだとの意気込みが感じられ、今後オンリーワンへの進化が大いに期待をされます。
浅田康路さんありがとう いつまでもお元気でを投稿しました
宇和島じゃこ天の歌を作詞、作曲をされた宇和島ユースホステル支配人浅田康賂さんが、退任され、故郷の京都市に帰郷をされました。16年間、愛媛県宇和島市に住まわれました。私たちに勇気と喜びを与えてくれた宇和島じゃこ天の歌は、いつまでも愛媛県民にレジェンドとして語り継がれ、そして歌われて行くでしょう。
頂いたお便りによりますと、京都市のご自宅のご近所の何軒ものスーパーが、愛媛のじゃこ天を販売されていると、書かれていました。
また、松山観光港で開催した これが宇和島だ に参加頂いた 子供さんも もう高校2年生と中学一年生に成られるんですね。あの時楽しそうに踊って頂いたのがつい先日のような気がします。
第2回宇和島じゃこ天カーニバルを撮影をした時の写真が、出てきましたので披露させて頂きます。カーニバル創成期の懐かしい方々が出てこられます。お楽しみください。
ご家族の皆様の、今後一層のご健勝とご多幸をお祈りいたします。
平成28年4月29日
伊能忠敬の足跡を楽しく巡る会四国支部長 四之宮忠正
愛媛県宇和島市三間町は、のどかで美しい農村の風景が、心をいやしてくれますを投稿しました
いまばり湯ノ浦ハイツを楽しむを投稿しました
休暇村 瀬戸内東予を楽しみました
藤の花がきれいに咲いていましたを投稿しました
万葉苑50年 歴史を教えて頂きました
清家会長をかどや弁天町店にお訪ねしましたを投稿しました
楽しかったぞはりぼて祭りを投稿しました
高縄山に登るを投稿しました
愛媛県松山市立岩米之野にある高縄山をツーリングしました。展望台からの360度 展望、
四季折々に見せる様々な花々や自然の風景、瀬戸内海の美しいブルー。心身を癒やすにふさわしい地域と言えます。
熊本地震により被災された皆様方に心からお見舞い申し上げます。
九州の皆様にはバイクツーリングで大変お世話を頂きました。この度の熊本地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。また、被災地等におきまして、救援や復興支援などの活動に尽力されている方々に深く敬意を表します。
松山市護国神社に参拝をし、皆さまの安全と一日も早い復興を心よりお祈りさせて頂きました。
平成28年4月16日
伊能忠隆の足跡を楽しく巡る会四国支部
高知県支部との定期的懇談を開始を投稿しました
桜満開 石手川
桜満開 万葉苑
花 花 花 桃源郷を楽しむ 西条市丹原
愛媛大学農学部を散策しました。 を投稿しました。
開通を迎える九島大橋に行くを投稿しました
まもなく開通を迎える、愛媛県宇和島市の九島大橋を、明るく行動力のある南予の女性 清水さんの案内で、かどや清家会長とともに見学をしました。宇和島市民の長年の悲願であった大橋を感慨深げに清家会長は、ご覧になっていました。また、宇和島市津島の喫茶 磯 、厚手の宇和島手押しじゃこ天で知られる、薬師神かまぼこ店もお訪ねしました。車中での清水さんの「会長は、まだ坂道の自宅まで自転車に乗ったまま帰宅する。」、「会長に褒められたことがありません。」など、楽しい会話に溢れ、楽しいツーリングとなりました。
平成28年3月22日(土)





3人会 福小町 宮城バスケットチーム ホームページを見ました 今夜は最高を投稿しました
3人会 ここまで美味くなるか鬼北熟成きじ肉, 鬼北を愛する料理人を楽しむ を投稿しました
平成28年1月30日(土)
3人会を開催
野人料理 愛治で 更に進化を重ねる 料理人 の鬼北町熟成きじ肉を楽しみました。
また、手作りの料理に工夫を重ねる、ラスト20セント、活気に溢れていました。
超人気 アノマロカリスどーもくん
平成27年1月23日(土)
大学図書館に行こうと、キャンパスに入ると、キャラクター人形のぬいぐるみを中心にして、歓声の輪が出来ていました。NHK大学講座 生命大躍進のPRマスコットでした。近年愛媛大学が面白い。
愛媛大学の花々3へ
全日本写真展2015「現代を撮る」展に行きました
写真撮影について教えて頂きました。
こういう方々と会話をするのは本当に楽しいですね。
平成28年1月21日(木)
愛媛CATVに調子の悪くなったリモコンを交換するため、行きました。交換が終わり、フト見ると、写真展が開催をされていました。上野登志さんと渡部修身さん(渡部さん特選作品)が受付におられました。全日本写真展2015「現代を撮る」展でした。良い機会でしたので、カメラ本体、レンズ、三脚、ISO、露出、シャッター速度などに関してお聞きしました。そして、印画は自らのプリンターでするのか、業者に依頼をするのかで話が盛り上がりました。お二人には丁寧に一つひとつお答えを頂きました。その後展示している写真を見せて頂きましたが、上野さんが有り難いことに付きっきりで説明を頂きました。展示されている写真は全国から出展をされていましたが残念ながら愛媛県からは選出をされていませんでした。さすが、どの写真も見事です。こんな素晴らしい写真はどのようにプリントをするのだろうと思います。上野さんにお聞きすると、パソコンの画面どおりにはなかなか印刷出来ない、何枚も試し刷りをするとの事でした。私もそうなので安心をしました。
しかし、確かに選定されている写真は凄いの一言に尽きますが、私は、上野さんのメンバーが出展されている、女性のポートレーの笑顔の写真も、温かみがあり、素晴らしいと思いました。話が尽きず、思いがけず長居をしてしまいました。お教え頂いた上野さんの情報をネットで見せて頂きますとふるさと西条市の写真コンテストで特選、私の好きな四万十川などのコンテストでも入選をされていました。こういう方々とお話すると本当に元気を頂きます。
なお、2016.1.22(金)から
1.27(水)まで
22回朝日四国写真展入賞作品展
2015年愛媛県本部入賞作品展が
開催されるとのことです。





第34回もちつき大会 レクレーション大会 愛媛大学
平成28年1月9日(土)
図書館に行こうと、愛媛大学に行くと、楽しそうな一団が目に入りました。愛媛大学の教職員や家族の皆さんがもちつきなどを楽しんでいました。本当に、最近構内で様々なイベントが行われています。大学を訪問するのが楽しくなります。
つしま磯釣り大会を投稿しました
愛媛県宇和島市津島町岩松のてんやわんや王国は磯釣り大会も開催します。全国から磯釣りフアンが参加します。高速道路も開通したことから、とても便利になりました。楽しいイベントの模様を投稿させて頂きました。
第3回伊能忠敬の足跡を楽しく巡る会総会を投稿しました
今治西高3人会 今治商人の真髄を楽しむ を投稿しました
3人会は、すしきよ輝 スナック咲来楽を楽しみました。徹底したプロのサービスを、今年の最後を飾るにふさわしく心から楽しみ、また、思い出に耽りました。
平成27年12月12日(土)



やるじゃないか愛媛大学生を投稿しました
宇和島を楽しむ 宇和島市産業まつり 第10回宇和島じゃこ天カーニバルを投稿しました
清家会長 お誕生日おめでとうございます いつまでもお元気で
宇和島の真珠業界を担う 宇和島真珠会館 森田社長さんを投稿しました
平成27年11月7日(土)
真珠会館に森田社長さんをお訪ねしました。森田社長さんは、私の退職後も、松山の娘の勤務先に顔を出して頂き、「お父さんは。」など、安否を気付かって頂きました。また、南予になじみのない、私の従兄弟にも様々な配慮を頂きました。やっと念願がかなって登場して頂くこととなりました。宇和島の真珠業界を担う、宇和島真珠会館 森田澄江 社長さんの魅力に迫りたいと思います。
また、森田専務さん、丁重な見送りありがとうございました。


絶賛 棚田で憩う天川コスモスを投稿しました
坂の上展が開催されます
午前10時30分から午後6時(会期中 無休)
目の前の坂を
一生懸命に登ろうとしている
三人の今をご覧ください