どうか、この感動を忘れること無く
これからも持ち前のチャレンジ精神と行動力で
南予地域の活性化の為に
ご活躍下さい。
令和3年4月29日(木)





(仮称)ホテルルートイン松山新築工事について、一宮工務店現場代理人 大政順志氏から話が有りました。
総合的な、住民説明会を開催するよう、強く求めました。
令和3年4月16日(金) 四之宮忠正
松山東警察署より一方通行新設についての通知が有りました。
我が家の前の、生活道路の課題解決に向けてご尽力を頂けるようです。関係各位に心から感謝を申し上げます。
令和2年1月11日(土)
一方通行新設についての通知へ
交通環境の調査を行うため、松山市役所、松山市役所、地域住民の方、私の6名で我が家の前の市管理道路、松山商業高校前の南北の市道に関して歩きました。お陰様で、直ちに改善された事柄も有り、また新たな課題も発見されるなど本当に有意義な調査でした。
関係各位に心からお礼を申し上げます。
令和元年12月25日(水)
松山市役所と松山東警察署の現地合同調査の日程が決定しました。
令和元年12月16日(月)
我が家の前の市道の交通標識白線が、松山市役所道路管理課の約束通り、引かれていました。また、松山商業高校前の南北の道路にも白線や破線が引かれていました。
きちんと、整備をされることがこれ程効果があるとは想像以上です。
我が家の前の通行が、本当に楽になりました。
良く見ると歩行者がのびのびと白線内を歩いています。
歩行区分が、明確になり、自動車も、歩行者も、走行、歩行し易くなったのが大きいと思います。
翌日、我が家から覗いた松山商業高校前は、一列に白線内に並び学生が自転車走行をしており、
その姿に、本当に感動すら覚えました。
ここに、ご尽力を頂いた、松山市役所の皆様や松山東警察署に厚くお礼を申し上げます。私以上遙かに皆様方のほうが、交通の実状に精通をされていると存じます。
どうか、高齢者や交通弱者に配慮をした行政、交通指導をお願いするとともに、12月25日(水)の松山市役所、松山東警察署の現地合同調査に大いに期待を寄せています。
令和元年12月16日(月)
松山市都市・交通計画課へ松山東警察署と合同で現地調査と対応を頂くようお願いに行きましたへ
令和元年12月12日(木)
菊池警部補に対応を頂きました。
有り難い事に、熱心に耳を傾けてくれ、現場視察の了解と我が家の前の停車線の移動など検討を頂くこととなりました。
感謝のほか有りません。
令和元年12月4日(水)
我が家の前の交通の混雑状況を具体的に目に出来るよう、交通規制白線を引くようお願いしていましたが、今回の訪問によって、荻山主幹さんと担当の牛山さんから、12月16日(月)以降、今月中に工事をするとの確約を得ました。単なる一歩ですが、大きな意味のある前進です。物事の打破はこういう所から始まります。松山東警察署に行き、白線を引いた状況での、混雑状況を現地視察をお願いし、対応を具体的に図ってもらうことが可能となります。
荻山主幹さん、牛山さん有り難うございました。
令和元年12月4日(水)
朝の我が家の前は、正しく交通ルール無視の違法状態です。高齢者の私達にとっては大変危険です。
ホテル建設はさておき、現状の違法状態の抜本的解決が喫緊の課題です。
令和元年11月6日(火)
朝の混雑する(仮称)ホテルルートイン建設予定地の道路を歩きました。道路は、学生や通勤する車で溢れまるで違法状態でした。交通ルールが全く遵守されていない状態です。
また、我が家の前も車が離合出来ない状態でした。いずれにしても、きちんと白線に沿って停車すれば、我が家の前の道路は車一台しか通行不可能です。ちなみに我が家の車は、離れた場所に借りており、混雑が分かっているので、駐車場所から自転車で運んでいます。さらに言えば、我が家の前に列をなして車が停まっていると邪魔になり、自転車を出すことが出来ません。違法状態を認めてやっと車や人が行き来出来ると言うのはもう止め、きちんとした対応が求められるところです。
令和元年11月5日(火)
朝の混雑道路を歩くへ
ユチューブへ
丸岡さんの記事に対して、安藤さんが愛媛新聞社としてお答え頂きました。今までの経緯を動画をご覧頂き、住民としての要望を聞いて頂きました。お話は承ったとの回答を頂きました。
今夜もフィーバー今治西高3人会
料理、酒、カラオケを楽しむ
羽藤君 足腰 快調
食べれない? 冨田君
さようならCBR250R
令和元年9月21日(土)
生き抜こうとの力強いメッセージ
どろんこの歌 版画詩作品展
令和元年7月5日(金)~7月6日(土)
松山市立子規記念博物館で開催されている
〇どろんこの歌 版画詩作品展
〇仲野猛元野村園長による講演会
に行きました。
第5回高知県と愛媛県との連絡会議
自己実現の生活は、楽しいですね
息子が、高知市長選挙に出馬します
次回、愛媛県は宇和島かどや本店で
第5回高知県と愛媛県との連絡会議は、
高知市 はりまや町 3-3-3
吞んだ久礼で行いました。
互いに、現在の生き様を話し合い、自己実現が出来る環境を心から感謝しました。
料理は、ゴルフ仲間であり、中土佐町久礼の同郷である、大将の献立が素晴らしく、久礼の酒、全種が、堪能出来ました。
懇談中、有本代表にも電話で、エール交換をし、行動力を高め合いました。
息子が、話題に上がったので、高知市長選挙に出馬する旨、四之宮四国支部長に話しました。
また、次回の愛媛県は、9月に宇和島市のかどや本店で開催することに決定。
連絡会議は、回を重ねることに充実をして行くのを実感します。
令和元年5月23日(木)
令和元年5月7日(火)広島市の居酒屋 とんとんで四之宮四国支部長と意見交換をし、懇談をしました。話は予想以上に核心をついたものとなり、今後の活動を続ける上での大きな力を得るものと成りました。
又、四国支部長から、スナックに行こうと、初めての提案があり、スナック ツインパワーに行きました。気が付けば午後11時、4時間に渡り歌い、踊っていました。
若獅子会幕引きへ
生活にストレスは無い
ストレスは、受けるものでは無く
相手に与えるもの
それぞれの思いを馳せて、歩みは続く
平成31年4月22日(月)
平成31年4月22日(月)18時全日空ホテル『桃園』に於いて若獅子会の幕引きの会が行われ、出席をした。若獅子会とは、昭和44年4月1日付で、愛媛県職員となった同期の集いである。昭和44年10月の初回から数えて49回目の会合でした。
◎今治西高3人会
1年の思いを語る
さらに進化を続けるえん家
久万高原ふるさと賛歌を唄う
最高点を続出
良い年をお迎え下さい