平成28年4月2日(土)
平成28年4月3日(日)
桜満開、春本番 石手川
語らう人々
堀之内公園から石手川を歩く
夜桜満開、
明日から石手川は春が全開

平成28年3月30日(水)
平成28年3月29日(火)
平成28年3月27日(日)
春が来たぞ石手川
川辺で集う市民の皆さん
桜祭りも準備万端
平成28年3月12日(土)
もうすぐ春だ
小春日和です。護国神社に参拝した後、石手川を歩きました。火除地蔵が新しく建て替えられていました。お参りをしました。先日、愛媛大学の同窓生、徳永君とお茶を飲みましたが、その時の話では、唐人町の町内会は現在よりもずっと広範囲だったとのことでした。石手川では多くの人々が楽しそうに活動をしていました。花が咲き始め野鳥も芝生で餌を探していました。井手神社も梅花が見事でした。来週からはいよいよ春の暖かさになって来るようです。
石手川春に向かって平成28年2月22日(月)
春に向かって
まだ、少し肌寒いですが、太陽の光は春を思わせる日差しです。春に向かって花々などは、力強く歩み始めました。また「、河床を掘削清掃された、石手川は清潔感に溢れていました。4月の桜の季節が待たれます。井手神社の梅の花も7分咲きと成っていました。
平成28年2月4日(木)
小がも3匹親離れ
寒かった気温も、暖かさが戻ってきました。小春日和です。石手川を歩きました。
菜の花が咲いていました。
3週間前には、親鳥の後について泳いでいた豆がも(写真撮影をしたかったが、望遠付きカメラを所持していなっかったため、出来なかった)
が、成長し、小がもになり、親離れをして、元気に泳いでいました。また、野鳥が気持ち良さそうに水浴びをしていました。
井手神社は、梅花や薄紅寒桜が花を付けていました。春が力強く近づいているのを実感します。
平成28年1月12日(火)
驚嘆 最高齢82歳
ソフトチーム 坊ちゃん
石手川を歩きました。今日も暖かい小春日和です。やはり散歩をしている人々も気持ち良さそうです。元気にソフトボールを楽しんでいる方々がおられました。眺めていると、年配の方も混じっていました。そこでおたずねしました。「最高齢の方の年齢は。」。返ってきた言葉に本当に驚かされました。「あの方が82歳です。」。指さされたグラウンドを見ました。動きの俊敏さは50歳代にしか見えません。「あの人も80歳です。」。見るとホームの所で、守備陣から返却された、ボールをキャッチし、ノッカーに渡していました。思わず「嘘だろう。」と叫ぶと、笑顔で楽しい下ネタで答えてくれたので、一同が大笑いしました。チーム名は 坊ちゃん だそうです。私も、健康に気をを付ければかなりの年齢まで、バイクツーリングが出来るなと元気を頂きました。
平成28年1月10日(日)
新春の石手川をあるきました。小春日和のウオーキング日和です。なつかんが鮮やかに黄色の果実を付けていました。光景も穏やかかで気持ちも爽やかになりました。歩いていると、樹木のまわりを取り囲んでいる人々がいました。愛媛県樹木医会の方々でした。松山市から委託されて樹勢検査をされていました。こういう方々によって石手川の沢山の立派な樹木が守られていることが分かりました。更に歩いていると、ゲートボールをされている方々もいました。健康づくりのためだとのお話でした。今日の石手川は、サッカーをされている方々、ソフトボール、テニス、犬を連れた散歩など、活気に溢れていました。花も咲いているなど、いよいよ春に向かってカウントダウンです。それにしても、石手川を歩いていると、健康づくりに励んでいる方々が沢山見られ、私のモチベーションも高まります。
石手川を歩いていると、落ち葉をかき集めたゴミの袋がありました。どなたが、清掃されているのか分かりませんが、このような方々によって、美しい環境が保たれている事を実感します。感謝のほかありません。
平成27年12月1日(月)
秋の深まる石手川を歩きました。木々の紅葉に心も爽やかに成りました。井手神社のにほんたちばなが黄色く色づいていました。
平成27年11月19日(木)
平成27年9月28日(月)
石手川をウオーキングしました。コスモスが見事に花を咲かせていました。
平成27年9月17日(木)
石手川をウオーキングしました。石手川はこの一年常に水が流れています。このような事は今まで経験をしたことがありません。当たり前のことですが、河川に水が流れているということは大変良いものです。それと、ベンチの足元のたばこの吸い殻が綺麗に清掃をされていました。この変化に私は気が付いていましたが、今日まで書きませんでした。どなたが、清掃をされているのでしょうかね。ありがたいことです。
五月の緑に心も爽やか。
平成27年5月6日(水)
春爛漫 桜を楽しみ、集う市民の皆さん
平成27年4月2日(火)
桜が見事に満開でした。市民の皆さんが楽しんでおられる姿を撮影しました。松山南高校 松山中央高校のバレー部の皆さん
松山商業高校の吹奏部のみなさん、ご協力頂きありがとう。
平成27年3月27日(金)
石手川はソメイヨシノが開花していました。木々も緑が芽生えてきました。花の下では市民の皆さんが楽しんでいました。サクラ祭りの用意も万端のように見受けられました。石手川の春本番はもう秒読みの段階です。
平成27年3月11日(水)
懸案だった課題が急遽解決をみることとなったので、石手川をウオーキングしました。菜の花が咲き春がもうまぢかと感じさせられました。気持ちが良いので、井手神社、堀之内,松山城まで足をのばしました。堀之内で、カメラを撮影されている方から声をかけられ、かわせみの居ることを教わりました。かわせみ撮影に成功。
それにしても、堀之内カメラを楽しまれている方々が沢山見られました。